商品を仕入れたとき、売ったとき
・商品を仕入れたとき
(問題)
ハル㈱は、カリン㈱より商品100円を仕入れ、代金は現金で支払った。
なお、記帳方法は※1 三分法によること。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
※2 仕入 | 100 | 現金 | 100 |
借方(左)
仕入は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
現金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。
※1 三分法とは、「仕入」、「繰越商品」、「売上」という勘定科目を使う方法のことです。
※2 仕入とは、販売のために商品や材料を購入することです。
※ 簿記の基礎を学びたい方はこちらへどうぞ
・商品を売ったとき
(問題)
ハル㈱は、マル㈱へ商品200円を売り上げ、代金は現金で受け取った。
なお、記帳方法は三分法によること。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 200 | ※ 売上 | 200 |
借方(左)
現金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
売上は収益なので、増えるときは貸方(右)に配置します。
※ 売上とは、本業による商品の販売やサービスを提供したときに使う勘定科目のことです。
・商品を掛けで仕入れたとき
(問題)
ハル㈱は、カリン㈱より商品100円を仕入れ、代金は掛けとした。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 100 | ※ 買掛金 | 100 |
借方(左)
仕入は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
買掛金は負債なので、増えるときは貸方(右)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務が発生したため)
※ 買掛金とは、仕入代金のうち、まだ支払っていないお金のことです。
・買掛金を支払ったとき
(問題)
ハル㈱は、カリン㈱への買掛金100円を現金で支払った。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 100 | 現金 | 100 |
借方(左)
買掛金は負債なので、減るときは借方(左)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務がなくなるため)
貸方(右)
現金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。
・商品を掛けで売ったとき
(問題)
ハル㈱は、マル㈱へ商品200円を売り上げ、代金は掛けとした。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
※ 売掛金 | 200 | 売上 | 200 |
借方(左)
売掛金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。(後日、お金を受け取ることができる権利が発生したため)
貸方(右)
売上は収益なので、増えるときは貸方(右)に配置します。
※ 売掛金とは、売上代金のうち、まだ受け取っていないお金のことです。
・売掛金を回収したとき
(問題)
ハル㈱は、マル㈱への売掛金200円を現金で回収した。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 200 | 売掛金 | 200 |
借方(左)
現金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
売掛金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。(後日、お金を受け取ることができる権利がなくなるため)
・商品をクレジット払いで売ったとき
(問題)
ハル㈱は、商品200円をクレジット払いの条件で販売した。
なお、信販会社への手数料は販売代金の3%であり、販売時に計上する。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
※1 クレジット売掛金 | 194 | 売上 | 200 |
※2 支払手数料 | 6 |
借方(左)
クレジット売掛金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。(後日、お金を受け取ることができる権利が発生したため)
支払手数料は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
売上は収益なので、増えるときは貸方(右)に配置します。
※1 代金は信販会社から入金されるので、信販会社に対する売掛金
※2 支払手数料には、銀行への振込手数料、代引き手数料、専門家への報酬などがあります。
200円×3%=6円
・クレジット売掛金が入金されたとき
(問題)
クレジット払いの条件で販売した商品代金200円から手数料6円を差し引いた金額が、信販会社から普通預金口座に入金された。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
普通預金 | 194 | クレジット売掛金 | 194 |
借方(左)
普通預金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
クレジット売掛金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。(後日、お金を受け取ることができる権利がなくなるため)
・商品の返品があったとき
仕入れた側の処理
(問題)
ハル㈱は、カリン㈱より商品100円を掛けで仕入れたが、品違いのため20円を返品した。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 20 | 仕入 | 20 |
借方(左)
買掛金は負債なので、減るときは借方(左)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務がなくなるため)
貸方(右)
仕入は費用なので、減るときは貸方(右)に配置します。
※ 仕入れた商品を後日、返品することを仕入戻しといいます。
返品すると返品分仕入がなくなり、お金を支払う義務が減るので、仕入と買掛金を返品分減らします。
売り上げた側の処理
(問題)
カリン㈱は、ハル㈱へ商品100円を掛けで売り上げたが、品違いのため20円が返品された。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売上 | 20 | 売掛金 | 20 |
借方(左)
売上は収益なので、減るときは借方(左)に配置します。
貸方(右)
売掛金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。(後日、お金を受け取ることができる権利がなくなるため)
※ 売り上げた商品が後日、返品されることを売上戻りといいます。
返品されると返品分売上がなくなり、お金を受け取る権利が減るので、売上と売掛金を返品分減らします。
・※ 仕入諸掛りの処理
※ 仕入諸掛とは、商品の仕入れに付随してかかる費用のことです。保険料、運送費、包装費などがあります。
(問題)
ハル㈱は、カリン㈱より商品100円を掛けで仕入れ、その商品に係る運送費として10円を現金で支払った。
なお、運送費は当社負担である。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 110 | 買掛金 | 100 |
現金 | 10 |
借方(左)
仕入は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。仕入諸掛りは別勘定を用いず、仕入に含めます。
貸方(右)
買掛金は負債なので、増えるときは貸方(右)に配置します。 (後日、お金を支払わなければならない義務が発生したため)
現金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。
・※ 売上諸掛りの処理
※ 売上諸掛りとは、商品を販売するときに付随してかかる費用のことです。運送費や包装費などがあります。
(問題)
ハル㈱は、マル㈱へ商品200円とその商品に係る運送費20円の合計額を掛けで売り上げた。
なお、運送費20円は現金で支払った。
借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 220 | 売上 | 220 |
発送費 | 20 | 現金 | 20 |
借方(左)
売掛金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。(後日、お金を受け取ることができる権利が発生したため)
発送費は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。発送費の仕訳は、売上の仕訳とは分けます。
貸方(右)
売上は収益なので、増えるときは貸方(右)に配置します。(売上諸掛りの金額は、売上に含めます)
現金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。