証ひょうって何だろう?

証ひょう

証ひょうとは、取引を裏付ける書類のことをいいます。
証ひょうには、※1 納品書、※2 請求書、※3 領収書などがあります。

※1 納品書とは、商品やサービスを納品するときに発行される書類のことです。
※2 請求書とは、商品やサービスの対価を請求するときに発行される書類のことです。
※3 領収書とは、商品やサービスの対価を受け取ったことを証明する書類のことです。

(問題)
カリン㈱から商品を仕入れ、以下の請求書を受け取り、代金は後日支払うこととした。
消費税は税抜方式で処理している。

借方科目金額貸方科目金額
仕入400買掛金440
仮払消費税40

借方
仕入は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。

仮払消費税は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。(仮払いは資産であるため)

貸方
買掛金は負債なので、増えるときは貸方(右)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務が発生したため)

※ 簿記の基礎を学びたい方はこちらへどうぞ

※ 消費税について学びたい方はこちらへどうぞ

(問題)
ハナ㈱から備品を購入し、以下の請求書を受け取り、代金は後日支払うこととした。
消費税は税抜方式で処理している。

借方科目金額貸方科目金額
消耗品費500未払金550
仮払消費税50

借方
消耗品費は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。

仮払消費税は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。(仮払いは資産であるため)

貸方
未払金は負債なので、増えるときは貸方(右)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務が発生したため)

(問題)
従業員が出張から戻り、以下の報告書と領収書が提出された。
出張にあたって、従業員には20,000円を概算払いしており、差額を現金で受け取った。

借方科目金額貸方科目金額
旅費交通費12,900仮払金20,000
現金7100

借方
旅費交通費は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。

現金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。

貸方
仮払金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。

※ タクシー代は報告書と領収書で重複しているので、二重計上には気を付けてください。

※ 仮払金について学びたい方はこちらへどうぞ

(問題)
以下の納付書に基づき、普通預金口座から振り込んだ。

借方科目金額貸方科目金額
未払法人税等100,000普通預金100,000

借方
未払法人税等は負債なので、減るときは借方(左)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務がなくなるため)

貸方
普通預金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。

※ 納付書の科目欄に法人税と記載され、確定申告に〇がついているので、法人税の確定申告であることがわかります。

※ 法人税について学びたい方はこちらへどうぞ

(問題)
取引銀行のインターネットバンキングで当座勘定照合表を参照したところ、以下の通りであった。
5月9日の取引の仕訳をしなさい。なお、下記の会社は、ハル㈱の取引先であり、すべて掛け取引としている。

借方科目金額貸方科目金額
買掛金50,000当座預金50,200
支払手数料200

借方
買掛金は負債なので、減るときは借方(左)に配置します。(後日、お金を支払わなければならない義務がなくなるため)

支払手数料は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。

貸方
当座預金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。

※ 5月9日の取引には、「お振込み カリン㈱」と「お振込手数料」とあるので、カリン㈱に当座預金口座から振り込んでいます。
また、取引先とは掛け取引としていますので、買掛金の支払いということがわかります。
お振込手数料に関しては、支払手数料で処理します。

(問題)
事務所の賃貸借契約を行い、以下の振込依頼書に基づいて普通預金口座から振り込んだ。
なお、仲介手数料は費用として処理すること。

借方科目金額貸方科目金額
支払手数料50,000普通預金300,000
差入保証金200,000
支払家賃50,000

借方
支払手数料は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。

差入保証金は資産なので、増えるときは借方(左)に配置します。(後日、お金を返してもらえる権利が発生したため)

支払家賃は費用なので、増えるときは借方(左)に配置します。

貸方
普通預金は資産なので、減るときは貸方(右)に配置します。

※ 差入保証金について学びたい方はこちらへどうぞ

簿記3級

次の記事

精算表って何だろう?